制度の解説

お金を受け取る

傷病手当金|わかりやすく解説(申請方法・対象・対象外)

傷病手当金とは「業務外の病気やケガで会社を休んだとき、収入の約3分の2を受け取れる制度」です。業務外に病気やケガの原因があり、連続4日以上働けないときに健康保険から支給されます。なお、業務中や通勤中に発生した病気やケガは「労災保険」の対象となります。最長1年6ヶ月貰えるため、大きな病気で入院した際などに心強い制度となります。ただし、傷病手当金は国民健康保険にはありません。つまり、サラリーマンや公務員の方は使えますが、自営業やフリーランスの方は原則利用できません。【続きを読む】
制度の解説

限度額適用認定証|わかりやすく解説(申請方法・対象・対象外)

限度額適用認定証とは「医療費が高額になったときに、支払いを一定額でとどめてくれる書類」です。健康保険証の発行元に申請すると、1週間ほどで届きます。病院に提示することで、高額な医療費を軽減できます。最終的な支払額は高額療養費制度と同額ですが、一時的な出費を最小額で抑えることができます。高額な医療費がかかりそうなときや、退院までに1週間ほど余裕がある場合は、早めに手続することをお勧めします。一度申請すると、1年間有効です。【続きを読む】
タイトルとURLをコピーしました