MENU
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
お金を受け取る

生活保護(医療扶助)

jun
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
Profile
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!

What is|生活保護(医療扶助)とは?

簡単に言うと

生活保護(医療扶助)とは、何ですか?

たいが
たいが

簡単に言うと「生活保護を受けている人の医療費が無料になる制度」です。

りゅう
りゅう

重要ポイント3選

【ポイント1】
医療扶助を受けるためには医療券が必要

医療券は自治体で発行されます。医療券を医療機関に提出することで、無料で医療を受けることができます。

診療依頼書を発行された場合も、後日、医療券を提出する必要があります。

【ポイント2】
医療扶助を受けられる医療機関は限定されている

どの病院でも無料で医療が受けれるわけではありません。

無料で医療を受けたい場合は、自治体で指定されている医療機関を受診しましょう。

【ポイント3】
医療扶助を受けるときはケースワーカーに相談

医療券の発行や指定医療機関について相談に乗ってもらえます。

病院にかかりたいときは、事前にケースワーカーに連絡しましょう。

練習問題

Q
解答を見る

定義

Q
タップで確認

医療扶助は、困窮のため最低限度の生活を維持することのできない者に対して、左に掲げる事項の範囲内において行われる。

 診察

 薬剤又は治療材料

 医学的処置、手術及びその他の治療並びに施術

 居宅における療養上の管理及びその療養に伴う世話その他の看護

 病院又は診療所への入院及びその療養に伴う世話その他の看護

 移送

生活保護法 第15条

具体例

生活保護を受けています。虫垂炎(盲腸)になってしまったのですが、お金はどうしたらいいですか?

生活保護を受けていれば医療費は無料です!

ケースワーカーに相談して、自治体に医療券を発行してもらいましょう!これを医療機関に提出すれば、医療費は全額無料になります!

手術代や入院費はもちろんのこと、入院食代も無料になります!

りゅう
りゅう

Who|誰が利用できますか?(対象・対象外)

利用できる人(前提条件)

生活保護(医療扶助)はどんな人が利用できますか?

たいが
たいが

生活保護を受けている人が医療扶助を利用できます!

生活保護を受けるための基準は、概ね次の4つとなります!

  1. 世帯収入が13万円以下
    • 東京都内1人暮らしの場合
  2. 親族に頼ることができない
  3. 預貯金が多くない
  4. 資産価値の高い財産を保有していない

生活保護の基準は明確に決まっているわけではありません!申請は何度でもできるので、生活保護に当てはまりそうなら申請してみると良いでしょう!

りゅう
りゅう

対象(病気・障害)

生活保護(医療扶助)は、どんな病気やケガが対象ですか?

たいが
たいが

どんな病気やケガでも利用できます!保険が効く医療が対象です!

りゅう
りゅう

対象外(病気・障害)

生活保護(医療扶助)を利用できないのはどんなときですか?

たいが
たいが

指定の医療機関以外を受診した場合は対象外です!必ず指定医療機関を受診しましょう!

また、保険が効かない治療は対象外です!例えば、以下の場合は自費になります!

  1. 自由診療
    • 歯列矯正など
  2. 先進医療
  3. 差額ベッド代

ただし、生命を維持するのに、先進医療以外の治療方法が何も無い場合などは、特例的に医療扶助が使える場合もあるようです。

りゅう
りゅう

When|いつ利用できますか?(タイミング)

いつから(適用タイミング)

生活保護(医療扶助)はいつから利用できますか?

たいが
たいが

生活保護を受けていれば医療扶助の申請ができます!

病院にかかる前に必ず福祉事務所に相談し、自治体で医療券を発行してもらいましょう!医療券を持っていない場合は、自費となるため注意しましょう!

医療券の発行には時間がかかるため、診療依頼書が発行される場合があります!その場合は、一旦、診療依頼書を提出し、後日、医療券を提出しましょう!

ただし、緊急で病院を受診した場合は、例外的に後から医療券を発行できます!

りゅう
りゅう

支払い済みの医療費

生活保護(医療扶助)は支払い済みの医療費にも使えますか?

たいが
たいが

基本的には使えません!

ただし、救急搬送された場合など、緊急の場合は後から医療券を発行することができます!

りゅう
りゅう

Where|どこで相談できますか?(窓口)

相談窓口

生活保護(医療扶助)について相談したいときはどうしたらいいですか?

たいが
たいが

生活保護(医療扶助)について困ったことがある場合は、以下の場所で相談することができます!

  1. 福祉事務所
  2. 市区町村役場
りゅう
りゅう

Why|なぜ利用するのですか?(メリット)

メリット

生活保護(医療扶助)のメリットは何ですか?

たいが
たいが

医療扶助には次の2つのメリットがあります!

  1. 医療費が無料になる
    • 高額療養費制度を利用しても月に数万円かかるため、これが無料になるのは家計にとって大きなメリットです。
  2. 国民健康保険の保険料の支払いがなくなる
    • 生活保護を受ける時点で、国民健康保険を脱退するので保険料が不要になります。
りゅう
りゅう

デメリット

生活保護(医療扶助)のデメリットは何ですか?

たいが
たいが

医療扶助には次の3つのデメリットがあります!

  1. 病院受診前に医療券を発行する必要がある
    • 事前申請を行わないと自費になります。
  2. 受診できる医療機関が限られる
    • 指定医療機関以外では無料になりません。
  3. 自己負担が必要となる場合がある
    • 生活保護を受けていても収入がある場合は、医療費を自分で支払うケースがあります。
    • 医療券に本人支払額の記載がある場合は、自己負担が発生します。しっかりと確認しておきましょう。
りゅう
りゅう

How|どうやって利用しますか?(申請方法)

申請方法

生活保護(医療扶助)は、どうやって申請すればいいですか?

たいが
たいが

申請の流れを以下のフローチャートに示します!

りゅう
りゅう
生活保護を申請する

福祉事務所や市区町村役場に申請書を提出しましょう。

必要な書類はこちらでご確認ください。

生活保護の受給決定

原則、申請後14日以内に受給の可否が決定されます。

医療扶助を申請する

福祉事務所や市区町村役場に、病院を受診したい旨を伝えます。

夜間や緊急の場合は不要です。

医療券を受け取る

医療扶助の申請が通ると医療券が発行されます。

一旦、診療依頼書が発行される場合がありますが、後日、医療券の提出が必要となります。

病院を受診

医療券を提出しましょう。

夜間や緊急で医療券が無い場合は、生活保護の受給者証を提示しましょう。

申請費用

申請するのにお金はかかりますか?

たいが
たいが

かかりません!

りゅう
りゅう

必要書類

生活保護(医療扶助)の申請に必要になるものはありますか?

たいが
たいが

医療扶助の申請に必要なものは特にありません!

ただし、医療扶助の申請の前に生活保護の申請が必要になります!生活保護の申請には以下の6つの書類が必要となります!

  1. 生活保護申請書
  2. 収入申告書
  3. 資産申告書
  4. 調査の同意書
  5. マイナンバーがわかるもの
  6. 本人確認書類

他にも、状況に応じて様々な書類が必要なることがあるので、福祉事務所や市区町村の役場で聞いてみてください!

りゅう
りゅう

診断書

生活保護(医療扶助)の申請には、診断書は必要になりますか?

たいが
たいが

診断書は不要です!

医療機関と福祉事務所の間で、診断書に似た医療要否意見書がやりとりされていますが、利用者は特に何もしなくて大丈夫です!

りゅう
りゅう

代理申請

生活保護(医療扶助)の手続きは、家族の代理でできますか?

たいが
たいが

扶養義務者や同居の家族が代理で申請できます!

しかし、生活保護に至る経緯を細かく説明する必要があるため、可能であれば本人が申請するのがスムーズです!

りゅう
りゅう

有効期限

生活保護(医療扶助)の有効期限はありますか?

たいが
たいが

医療扶助の利用に必須となる医療券には有効期限があります!有効期限は自治体によって様々なので、自分のお住まいの自治体でご確認ください!

医療券の有効期間内であれば、2回目以降の受診では、新たな医療券の発行は不要です!身分証明書があれば大丈夫です!

りゅう
りゅう

更新

生活保護(医療扶助)の更新はありますか?

たいが
たいが

医療扶助の利用に必須となる医療券は更新が必要です!

有効期間が切れる場合は、再度、医療券を発行してもらいましょう!

りゅう
りゅう

所得制限

生活保護(医療扶助)に所得制限はありますか?

たいが
たいが

生活保護の申請に所得制限があります!

概ね月の世帯収入が13万円以下が基準ですが、居住地域や世帯人数によって異なります!詳しくは、最寄りの福祉事務所でご確認ください!

りゅう
りゅう

年齢制限

生活保護(医療扶助)に年齢制限はありますか?

たいが
たいが

年齢制限はありません!

りゅう
りゅう

回数制限

生活保護(医療扶助)は、回数制限はありますか?

たいが
たいが

生活保護の申請に回数制限はありません!

医療扶助の利用にも回数制限はありません!

りゅう
りゅう

注意点

生活保護(医療扶助)に何か注意することはありますか?

たいが
たいが

いくつか注意点があります!

  1. 指定医療機関でしか利用できない
    • 指定医療機関以外では自費になります。
  2. 自己負担が必要な場合がある
    • 医療券に自己負担額の記載があります。
  3. 原則、事前申請が必要
    • 緊急時を除いて、医療券の発行が必要です。
  4. メガネなどの購入にも利用できる
    • 事前に申請が必要です。
    • おしゃれな高額メガネは対象とならないので、購入前にケースワーカーに相談しましょう。
  5. 個室料金には利用できない
    • 差額ベッド代は自費になります。
りゅう
りゅう

How Much|いくら得しますか?(節約効果)

「いくら」医療費が安くなりますか?

生活保護(医療扶助)はいくらもらえますか?

たいが
たいが

医療扶助では現金はもらえません!

代わりに受けた医療費が全額無料となります!

りゅう
りゅう

How Many|何人が利用していますか?(統計・体験談)

統計データ

体験談

YouTubeコメント

医療費節約チャンネルに届いたコメントを一部ご紹介します!

コメントを書いた頂いた皆様、ありがとうございます!!

りゅう
りゅう

【図解ギャラリー】

【関連リンク】

【書籍・参考書】おすすめ本を紹介

参考サイト

根拠法

政府統計

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ABOUT ME
りゅう
りゅう
YouTuber/ブロガー
医療・介護・福祉の専門用語を初心者にわかりやすく解説しています!
記事URLをコピーしました